サイドスローのフォームの練習方法とは?投げ方のコツを解説

サイドスロー

野球でピッチャーの投球フォームの中にサイドスローという投げ方がありますが、サイドスローにはどのようなメリットがあるのでしょうか。
サイドスローの投球フォームの具体的な練習方法に加え、投げ方のコツを解説していますので参考にしてみてください。

野球におけるサイドスローとは?

サイドスロー

ピッチャーの投球フォームのひとつであるサイドスローとは、腕が地面と平行になるように腕を振ってボールをリリースする投げ方です。
テイクバック時に身体を前へ倒し、腰の横回転と腕の遠心力を利用する投げ方のため、下半身が需要なポイントになる投球フォームになります。

サイドスローは和製英語で、他にはサイドハンド、サイドアーム、横手投げという呼び方があります。

投球フォームをサイドスローにするメリット

野球でサイドスローにしているピッチャーってあまり見ませんね…。

確かに、オーバースローやスリークォーターの投げ方のピッチャーと比較すると、サイドスローの投球フォームにしているピッチャーは少ないのが現状です。
ですが、サイドスローは腕を横に振る投球フォームのため、サイドスローでしか得ることができないメリットがあるんです。

メリットがあるんですね!

このため、ここではサイドスローの投げ方には、どのようなメリットがあるのか、具体的に解説していきます。

肩と肘の負担を軽減できる

腕を横に振るサイドスローの投球フォームは、テイクバックとリリース時に腕を肩よりも上げないため、野球でオーバースローやスリークォーターの投げ方にしているピッチャーよりも、肩への負担を軽減できるメリットがあります。

また、肘をあまり曲げずに腕の遠心力を利用する投げ方になるため、肘への負担も軽減できるメリットもあります。

コントロールのバラツキが少なくなる

サイドスローは、小さな身体の変動でボールをリリースできるため、以下のような投げ方になり、コントロールのバラツキを少なくできるメリットがあります。

体重移動がスムーズに行える
目線がぶれずに一定に保ちやすくなる
リリースポイントを固定しやすくなる

野球でピッチャーがサイドスローに転向するケースがあるのは、サイドスローの方がコントロールを安定させやすい、というのも理由のひとつになんですね。

横回転の変化球が投げやすくなる

投球フォームを腕を横に振るサイドスローにすると、カーブ、スライダー、シュート、シンカーなど、ボールに横回転をかける変化球が投げやすくなるのもメリットで、オーバースローやスリークォーターの投げ方よりも曲がりが大きくなります。

横回転の変化球の中では、投げることができるピッチャーが少なく、実際に野球をした際に投球の幅が広がり大きな武器となるため、特にシンカーは覚えておきたい球種です。

横の角度をつけた投球ができる

サイドスローの投げ方は腕が横から出る、つまり野球のマウンドから離れた位置でボールがリリースされることになり、横の角度をつけた投球ができるのもメリットのひとつです。
具体例として、野球で右ピッチャーと右バッターが対戦するケースでは、横の角度でバッターの背中付近からボールがリリースされるため、以下のようなメリットを得ることができます。

インコースはボールが当たるような感覚で腰がひける
アウトコースはボールが遠く感じてストライクがボールに見える

正しいサイドスローの投げ方

野球で投球フォームをサイドスローにするメリットはありますが、オーバースローやスリークォーターの投げ方のピッチャーがサイドスローに転向しよう、と思っても、投げ方が異なるため簡単にはできません。

オーバースローやスリークォーターのイメージで投げてしまうと、身体のバランスが崩れ肩や肘にも負担がかかり故障の原因になるため、まずはサイドスローはどういう投げ方が正しいのか、具体的に見ていくことにしましょう。

身体を前傾姿勢にして体重移動する

サイドスロー

腰の横回転と腕を横に振って遠心力を利用するサイドスローの投げ方にするには、足を上げた後に身体を前傾姿勢にして体重移動を行い、そしてステップに移行します。
身体を前傾姿勢にして体重移動、ステップすることで、リリース時に腰が横回転になり自然と腕が横から出る投球フォームになります。

オーバースローやスリークォーターのフォームで腕だけを横から出そうとすると、腕の力だけの投球になってしまうことに加え、肩や肘にも負担がかかり故障の原因になるので注意が必要です。

腕を後ろへ大きく引いてテイクバックする

サイドスロー

足を上げステップに移行する際、腕を後ろへ大きく引いてテイクバックするのがポイントで、ボールのリリース時に肩の力だけに頼らない、サイドスローの特徴である腕の遠心力を最大限に利用できます。

ただし、腕を後ろへ大きく引いてテイクバックする際、肘に負担がかかってしまうため、肘をあまり曲げないことが重要です。

実際に野球をした際、サイドスローは投球時に腕の遠心力を利用する、ということを意識して、肘を曲げすぎないようにしましょう。

地面と腕が平行になるようにリリースする

サイドスロー

サイドスローに限らず、全ての投球フォームに共通している大事なポイントが、ゼロポジションの角度でボールをリリースすることです。

サイドスローの投球フォームの場合、野球のグラウンドの地面と腕が平行になるようにボールをリリースすることで、ゼロポジションの角度になりますが、地面と腕を平行にすることを意識し過ぎると、肘が下がりやすくなるので注意しましょう。

ゼロポジション…?

力を抜いて、手を頭の後ろに置いた際の肩の角度のことをゼロポジションと言います。
この角度でボールをリリースすると、腕の力が最大限に発揮され、肩や肘への負担も軽減できるんです。

投球時のゼロポジションは重要なんですね!

腕が身体に巻きつくようなフォロースルーを意識する

サイドスロー

力強いボールを投げるには、ボールのリリース後も最後まで腕を振り切ることがポイントで、腕の遠心力を利用するサイドスローの投球フォームの場合、ボールのリリース後に腕が身体に巻きつくようなフォロースルーになっていれば、球速アップも期待でき理想的です。

実際に野球をした際は、しっかり最後まで腕を振り切ることを意識しましょう。

サイドスローの投げ方を安定させるコツ

実際に野球でサイドスローの投球フォームにすると、身体のバランスが崩れてうまく投げることができない、というケースが多く見られます。

腰の横回転を利用するサイドスローと、オーバースローやスリークォーターの投げ方は、身体の使い方が異なるのが一番の要因で、特にサイドスローは下半身の使い方が重要になるため、ここではサイドスローの投げ方を安定させるコツを解説していきます。

重心を低くしてボールをリリースする

サイドスロー

体重移動してから下半身をうまく使わないと、サイドスローの特徴である、腰の横回転と腕の遠心力を最大限に利用できず球速も落ちてしまうため、ステップする足は大きく踏み込み、重心を低くしてボールをリリースするのがコツです。

実際に野球でサイドスローの投球フォームで投げる際、リリース時に重心を低くすると、体重移動後にスムーズに腰が横回転して腕にも力が伝わり、低めのコントロールの精度も上がります。

軸をまっすぐにして体重移動する

サイドスロー

サイドスローは、足を上げた後に身体を前傾姿勢にするため、体重移動時に上半身と一緒に頭が前に傾き過ぎてしまうリスクがあり、軸がぶれやすい投球フォームです。

軸がぶれると軸足にしっかりと体重が乗らず、ボールに力が伝わりにくくなり、コントロールも安定しないため、頭から腰の中心にかけてまっすぐ軸を作り、頭の位置を意識して体重移動を行い、軸が傾かないようにボールをリリースするのがコツです。

軸がぶれないようにするのは、野球ではサイドスローに限らず、全ての投げ方で共通している、投球を安定させるコツのひとつですね。

身体を捻って横回転の速度を上げる

サイドスロー

腰の横回転の速度が上がれば、リリース時の腕の遠心力にも勢いがつき、球速アップのメリットを得ることができるため、野球でサイドスローの投球フォームで投げる際、足を上げた後に胸がセカンド方向を向くように捻り、そのまま体重移動してステップに移行するのがコツです。

身体を捻らずに体重移動した時よりも、腰の横回転の回転角が大きくなるため、より勢いがつき回転速度が上がりやすくなります。

グローブを利用して身体が早く開かないようにする

サイドスロー

野球でサイドスローで投げた際、ボールがシュート回転してしまう、という人は、腰の横回転を意識し過ぎて、身体が早く開く投球フォームになっている可能性があります。
身体が早く開くと、腰の横回転を利用できずに手投げになり、腕を引っ張る投げ方で肘に負担がかかり、故障してしまうリスクもあります。

このため、右投げのケースでは足を上げてからの体重移動時に、グローブをはめている左手を、ステップする直前まで三塁方向に向けたままにするのがコツで、サイドスローで身体が早く開く投げ方を矯正できます。

サイドスローの投げ方を上達させる練習方法

サイドスローの正しい投げ方やコツを身につけることができれば、実際に野球をした際に安定した投球フォームで投げることができるようになるはずです。
しかし、サイドスローの投げ方をさらに上達させるには、練習で身体に覚えさせることが必要になります。

このため、ここではサイドスローの投げ方を上達させるには、どのような練習方法があるのか、各項目ごとに具体的に見ていくことにしましょう。

サイドスローで球速を上げる練習方法

サイドスローって速いボールを投げるイメージないですね…。

確かに野球では、サイドスローはオーバースローやスリークォーターの投げ方よりも球速が落ちやすいですが、しっかりと体重移動して下半身をうまく使うことで、球速を大きく落とすことなく投げることは可能なため、練習方法を解説します。

投球フォームを意識したロングスローと遠投

野球のマウンドと二塁ベースの間付近に立ってホームに投げるロングスローは、投球練習のように投げるのではなく、全身を使って力強く投げることを身につけるため、自分のサイドスローの投球フォームの全体のバランスをチェックしながらゆっくりと投げ、少しずつ距離を近づけながら本来の投球フォームに戻していくのがコツです。

肩を強くする遠投の練習を行う方法では、サイドスローではなくオーバースローの投げ方で、しっかりと体重移動して下半身を使って投げるのがコツになります。

サイドスローで球持ちを良くする練習方法

球持ち…?

ボールをリリースするまでの時間が遅いことを、球持ちが良いと言います。
球持ちが良くなると、ボールをリリースするまでの腕を振る時間が長くなるため、球速が上がりやすく、変化球もバッターの手元で変化しやすくなります。

メリットが多いんですね!

特にサイドスローの投球フォームは、横の角度も加わりバッターはさらに打ちにくくなるため、その練習方法を解説します。

キャッチャーを外側に移動させて投球練習を行う

野球の投球練習時、キャッチャーにアウトコースの位置に移動してもらい、キャッチャーが正面で捕球できる箇所に投げるようにします。
キャッチャーが正面で捕球できる箇所に投球するには、身体の前の方でボールをリリースする必要があるため、自然と球持ちが良くなります。

この練習方法を行う際、足はアウトコース側ではなく、必ずホームベースに向くようにステップするのがコツで、足をホームベースに向けてアウトコースに投球するため、身体が早く開くのを矯正できるメリットもあります。

サイドスローで下半身を安定させるトレーニング方法

サイドスローの投球フォームは、重心を低くして腰の横回転を利用するため、オーバースローやスリークォーターの投げ方よりも、下半身を安定させることがより重要になるため、下半身の負担も大きくなります。

下半身が安定しないと、投球動作の一連の流れのバランスが崩れ、サイドスローの腰の横回転と腕の遠心力をうまく利用できなくなるため、ここでは下半身を安定させるトレーニング方法を具体的に解説していきます。

下半身を強化するトレーニング方法

下半身を強化するにはランジが効果的で、以下の手順で行うトレーニング方法です。

背筋を伸ばし両足を肩幅まで開いた状態で立つ
片足を前へ踏み出して腰を落とした後、立ち上がって元の状態に戻る
逆の足を前へ踏み出して腰を落とした後、立ち上がって元の状態に戻る
手順②と③を繰り返す

足を前へ踏み出してから元の状態に戻るまでの間、背筋は伸ばしたままにするのがコツで、ダンベルを持てば負荷をかけることもできます。

ランジは投球動作に近い下半身の動きをするため、投球動作に必要な下半身の筋肉を効率良く鍛えることができるトレーニング方法なんですね。

下半身の瞬発力を高めるトレーニング方法

足を上げてから体重移動とテイクバック、そしてステップに移行する過程で力をため、ボールをリリースする瞬間に、全ての力を一気にボールに伝えるのが、野球でのピッチャーの投げ方です。

このため、下半身の瞬発力を高めるトレーニング方法として、10mから20mの短い距離を走る、ショートダッシュを繰り返し行うのが効果的で、最初の2歩目、3歩目を特に意識して、勢いよくスタートを切るのがコツです。

下半身の瞬発力が高まれば、キレのあるボールを投げることもできるようになります。

サイドスローでメリットを活かした投球をしよう

野球でピッチャーができる条件は、上から角度のある投球ができる、速いボールを投げることができる、それだけではなく、横の変化球に横の角度、コントロールの精度でも十分に通用します。

サイドスローは、本格派と言われる投げ方ができなくてもピッチャーになれる、魅力的な投球フォームです。
サイドスローの特徴を理解して身につけ、野球の試合でメリットを活かした投球ができるように、是非挑戦してみてください。

タイトルとURLをコピーしました