野球にはアンダースローというピッチャーの投げ方がありますが、どのような投球フォームなのでしょうか。
アンダースローの正しい投球フォームに加え、ストレートを最速にする投げ方の練習方法とコツ、トレーニングを解説していますので参考にしてみてください。
野球におけるアンダースローとは?
ピッチャーの投球フォームのひとつであるアンダースローとは、腕が水平よりも下にある体勢でボールをリリースする投げ方です。
野球のグラウンドの地面に近い位置から、全身を使ってボールをリリースするため、下半身の柔軟性と安定したバランスが求められる投球フォームです。
投球フォームをアンダースローにするメリット
野球でアンダースローの投げ方にしているピッチャーって見たことないような…。
アンダースローは、全身を使って腕を下から出す独特な投球フォームでコツをつかむのが難しいため、他の投げ方のピッチャーと比較すると非常に少ないんですね。
ですが、その独特な投球フォームだからこそ、得ることができるメリットがあるんです。
アンダースローのメリット、気になります!
では、アンダースローの投げ方には、どのようなメリットがあるのか、具体的に見ていくことにしましょう。
肩と肘の負担を軽減できる
アンダースローの投球フォームは、腕を肩よりも上げずに下から出してボールをリリースするため、野球でオーバースローやスリークォーターの投げ方にしているピッチャーよりも、肩への負担を軽減できるメリットがあります。
また、アンダースローは下半身を中心として全身を使って投球するため、肩と肘にかかる負担が分散され、肩と肘の故障のリスクを軽減できる、というメリットもあります。
肩や肘への負担を軽減できるため、野球で肩や肘を故障した投手が、アンダースローに転向する、というケースもあります。
ボールの出所が判別しにくい
足を上げた後、身体を前傾姿勢にするのと同時にテイクバックを行い、身体を深く沈め腕を下から出すアンダースローの投球フォームは、リリースする直前まで身体でボールを隠すことができるため、バッターがボールの出所を判別しにくくなるのも、メリットのひとつです。
ボールの出所が判別できないと、タイミングを合わせるのが難しく、ボールを見る時間も短くなるため、野球をした際にストレートを最速で投げることができれば、バッターはミートしにくくなります。
ホームベースからマウンドまでの距離を短く使える
アンダースローの投球フォームである、身体を深く沈め腕を下から出す投げ方にするには、ステップした足を大きく踏み出す必要があります。
ステップした足を大きく踏み出すということは、野球のホームベースとマウンドまでの距離を、他の投げ方にしている投手よりも短くすることができるようになり、これもアンダースローのメリットです。
ステップする足をできるだけ大きく踏み出し、ギリギリまでボールのリリースを我慢することができれば、ホームベースとマウンドまでの距離がより短くなり、ストレートを最速で投げるための要素になります。
浮き上がるようなボールの軌道になる
野球のグラウンドの地面に近い位置からボールをリリースするアンダースローは、浮き上がってくるようなボールの軌道になり、バッターが打ちにくいというメリットもあります。
浮き上がってくるような軌道のため、バットがボールの下側に当たりポップフライになりやすく、ストレートを最速で投げることができれば、空振りする確率も高くなります。
野球で右ピッチャーが右バッターと対戦するケースでは、インコースに投げるとバッターはボールが当たるような感覚になりやすいですね。
基本となるアンダースローの正しい投げ方
アンダースローの投球フォームは独特なため、オーバースローやスリークォーターの投げ方から、急にアンダースローに転向しよう、と思っても簡単にはできません。
知識もなくアンダースローで投げようとすると、肩や肘の故障の原因にもなるため、ここでは野球の練習で繰り返し行い、コツをつかみ身につけることができるように、まずはアンダースローの正しい投げ方を解説していきます。
身体を前傾姿勢にして体重移動する
アンダースローは、ボールのリリース時に身体を深く沈める必要があるため、足を上げた後に身体を前傾姿勢にして体重移動するようにします。
前傾姿勢にして体重移動することで、アンダースローの腕が下から出る投球フォームの体勢を作ることができます。
野球をした際に、前傾姿勢をとらずにアンダースローの投げ方にしようとすると、手投げになり肩や肘を故障する原因にもなってしまうので注意しましょう。
腕を後ろへ大きく引いてテイクバックする
足を上げステップに移行する際、腕を後ろへ大きく引いてテイクバックするのがポイントで、肩の力に腕の遠心力が加わった状態でボールをリリースすることができ、ストレートを最速にしやすくなります。
この際、肘が肩の高さまで上がらず、ボールに腕の力が伝わりにくくなってしまうため、テイクバック時に背中の方に引き過ぎないようするのが重要です。
ボールを持った手が、軸足の足元の上になるようにテイクバックするのがコツになります。
ステップは大きく踏み出し重心を低くする
腕を下から出すには重心を低くする必要があるため、身体を前傾姿勢にして低い重心をキープしたまま体重移動に移行した後、ステップは足を大きく踏み出してボールをリリースします。
前傾姿勢で体重移動することで、足を大きく踏み出して重心を低くする体勢が作りやすくなり、ストレートを最速で投げることができるアンダースローの投球フォームに近づきます。
体勢を低くしてリリースポイントが下になればなるほど、浮き上がるような軌道のボールも投げやすくなります。
両肩から腕までが一直線になった状態でボールをリリースする
アンダースローに限らず、全ての投球フォームに共通している大事なポイントが、ゼロポジションの角度でボールをリリースすることです。
アンダースローの投球フォームの場合、両肩から腕までが一直線になった状態でボールをリリースすると、ゼロポジションの角度になります。
ゼロポジション…?
力を抜いて、手を頭の後ろに置いた際の肩の角度のことをゼロポジションと言います。
この角度でボールをリリースすると、腕の力が最大限に発揮され、肩や肘への負担も軽減できるため、アンダースローでストレートを最速で投げるには、必要不可欠な要素になります。
投球時のゼロポジションは重要なんですね!
腕が身体に巻きつくようなフォロースルーを意識する
アンダースローの投球フォームでストレートを最速で投げるには、ボールのリリース後も最後まで腕を振り切ることもポイントで、全身、特に下半身を使い、腰の横回転と腕の遠心力を最大限に利用して、ボールのリリース後には腕が身体に巻きつくようなフォロースルーになっていれば理想的です。
腰の横回転と腕の遠心力、そしてムチがしなるような身体に巻きつくフォロースルーが、アンダースローでストレートを最速で投げるためには重要なんですね。
基本となるアンダースローの投げ方の練習方法
野球でオーバースローやスリークォーターの投げ方にしている投手が、アンダースローに転向するには、身体を深く沈め上半身を傾けた体勢で、腕を下から出してボールをリリースする、という投球フォームを身体に覚えさせる必要があります。
このため、ここでは基本となるアンダースローの投げ方のコツをつかみ、身体に覚えさせる練習方法を解説していきます。
サイドスローの投げ方から身体を傾けていく
野球でキャッチボールや投球練習を行う際に、最初にサイドスローの投げ方からスタートして、腕を横から出す動作を覚えた後、身体を横に傾けて腕を下げ、アンダースローの投球フォームに近づけていくのがコツになります。
実際に野球でこの練習を行う際は、少しずつ身体を横に傾けて腕を下から出すようにするのがコツで、身体に無理な負担をかけずに、アンダースローの基本となる投げ方を覚えていくことができます。
サイドスローの投げ方について詳細を知りたい方は以下をご覧ください。
アンダースローでストレートを最速で投げるコツ
アンダースローの正しい投げ方を練習で覚えることができれば、実際に野球をした際に投球が安定していきますが、アンダースローでストレートを最速で投げるには、さらに投球フォームに磨きをかける必要があります。
では、アンダースローでストレートを最速で投げる投手になるには、どのようなコツがあるのか、具体的に見ていくことにしましょう。
ゆっくりとした投球動作でボールをリリースする
アンダースローでポイントとなる、重心を低くすることを意識し過ぎると、バランスを崩しやすくなってしまい、体重移動がうまく行えません。
野球でアンダースローの投手がバランスを崩してしまうと、下半身を使ってボールに力を伝える投げ方ができず、ストレートを最速にするのが難しくなります。
このため、足を上げてからテイクバック、体重移動、そしてステップする、という一連の投球動作をゆっくり行いボールをリリースするのがコツで、バランスが崩れるのを防ぐようにします。
身体が早く開かないようにする
腰の横回転を利用する投げ方を意識し過ぎてしまうと、身体が早く開いて手投げになってしまい、ボールに力が伝わらず、ストレートを最速で投げることはできないため、右投手のケースでは体重移動に移行する際、ステップするギリギリまで、上半身を三塁方向に向けたままにするのがコツです。
上半身を意識するのが難しい場合は、ステップ直前までグローブをはめている左手を、三塁方向に向けたままにするのがコツになります。
ボールのリリース時に手首を上に向ける
ボールのリリース時に手首の角度が下を向いた投げ方になっていると、野球で投手がアンダースローでストレートを投げる際、ボールにうまく力が伝わりません。
ストレートを最速で投げる投球フォームにするには、手首の角度を上に向け、手首を立てた状態でボールをリリースするのがコツになります。
ボールのリリース時に人差し指に力を入れるのもコツで、最速でキレのあるストレートが投げやすくなります。
ホームに近い位置でボールをリリースする
野球でアンダースローの右ピッチャーと右バッターが対戦するケースでは、バッターの立っている付近からボールをリリースするため、以下のような現象が発生しやすくなります。
■インコースにボールが集まりやすく、アウトコースに投げにくい
■ アウトコースを狙ったつもりでも、真ん中周辺にボールがいってしまう
このため、できるだけホームベースに近い位置でボールをリリースするのがコツで、アウトコースに投げやすくなることに加え、ホームベースからマウンドまでの距離を短く使え、ストレートを最速にする投げ方ができるようになります。
アンダースローの球速アップに必要なトレーニング方法
アンダースローの投球フォームは、下半身の強さと柔軟性、バランスがしっかりしていることが重要で、下半身が安定していると、ストレートを最速で投げやすくなり、コントロールも良くなります。
加えて、最速で投げたストレートの球速が速ければ、アンダースローのメリットである、浮き上がるようなボールの軌道をより活かすことが可能で、変化球との球速の差も大きくなり、バッターはさらに打ちにくくなります。
このため、ここではアンダースローの投球フォームで球速をアップさせるには、どのようなトレーニング方法が効果的なのか、具体的に解説していきます。
腕と肩の筋力アップのトレーニング
ストレートの球速を上げるには、腕と肩の筋力アップが重要なため、以下の方法でトレーニングを行います。
①両手でダンベルを持って肩幅まで足を開いて立つ
②肘を少し曲げた状態で肩の高さまで両手を真横に上げた後に両手を下げる
③手順②を繰り返す
このトレーニングを行う際、両手はゆっくり上げ下げするのがコツです。
野球の練習で遠投をするのも球速アップには効果的ですが、この場合はアンダースローではなくオーバースローの投げ方で行うようにしましょう。
下半身を強化するトレーニング
アンダースローは、ステップした足を大きく踏み出して重心を低くするので、下半身、特に膝や太ももに負担がかかりやすい投球フォームなため、膝や太ももを強化しないと、ストレートを最速で投げるのが難しくなります。
膝や太ももを強化するトレーニングにはスクワットが効果的ですが、スクワットは片足ずつ行うのがコツで、片足ずつ行うことで下半身の強化と同時に、バランス感覚を養うこともできます。
バランス力を強化するトレーニング
ストレートを最速で投げるには、投球動作の流れの中でためた力を、ボールにしっかりと伝えることが重要で、途中でバランスが崩れてしまうとボールに力が伝わらないため、以下のトレーニングでふくらはぎを鍛え、バランス力を強化します。
①台の上につま先だけが乗るように立つ
②ふくらはぎを伸ばすように背伸びをしてかかとを上げる
③台の下につくまでかかとを下げる
④手順②と③を繰り返す
このトレーニング方法は、かかとの上げ下げをゆっくり行うのがコツです。
椅子などに座り、太ももに重りを乗せた状態で、つま先の上げ下げを行うトレーニング方法もありますが、アキレス腱を損傷する危険があるので注意しましょう。
アンダースローでバッターを翻弄しよう
アンダースローのピッチャーは少ない、ということはバッターが見慣れていない投球フォームのため、野球ではアンダースローというだけで有利になります。
難易度は低くありませんが、ここまで解説してきた投げ方とコツを身につけて、ストレートを最速で投げることができ、安定したコントロールの精度があれば、ストレートの緩急だけでも十分に通用するため、アンダースローにチャレンジしてバッターを翻弄しましょう。