広告が含まれています

【変化球】チェンジアップの握り方と投げ方のコツを解説

変化球チェンジアップ

チェンジアップは変化球の中でも投げやすく、バッターのタイミングを外す決め球として使えるため、ピッチャーは覚えておきたい球種です。
野球でチェンジアップを投げる際のボールの握り方とリリース、そして投げ方のコツを解説していますので参考にしてみてください。

スポンサーリンク

変化球チェンジアップとは?

チェンジアップの軌道

野球でピッチャーが投げるチェンジアップとは、ストレートに近い軌道からバッターの手元に近づくにつれて、球速が落ちながら沈んでいく変化球のことを言います。
投げ方はストレートを投げる時と同じですが、空気抵抗を大きくさせるために、ストレートよりも球速が遅くボールの回転が少なくなるようにリリースします。

下方向に沈んでいくのが一般的ですが、横方向へ曲がりながら沈む変化をするチェンジアップを投げることも可能で、プロ野球やメジャーリーグでも多くのピッチャーが持ち球にしている球種です。

チェンジアップの特徴とメリット

チェンジアップの特徴

チェンジアップって…スローボールではないんですよね?

スローボールは腕の振りも遅くなりますが、チェンジアップは腕の振りがストレートと同じなのが大きな違いで重要なポイントなんです。

なるほど!
それでバッターがストレートと勘違いするんですね!

そうです。
チェンジアップはバッターのタイミングを外すのに効果的な変化球ですが、他にも特徴や野球で投げるメリットがあるため、ここではその特徴やメリットを具体的に見ていくことにしましょう。

変化球の中で覚えやすい

以前は、野球でピッチャーをやり始めた初心者が、最初に覚える変化球はカーブ、というのが主流でしたが、カーブはストレートの投球時とリリースポイントの差が大きく、コントロールにバラツキが出やすい、という難点があるため、最近はチェンジアップを最初に覚えるケースも増えています。

チェンジアップはストレートとリリースポイントがほぼ同じで、難しい技術は必要なく腕の振りを意識するだけで投げることができるため、変化球の中で覚えやすい部類に入るのが特徴のひとつになります。

他の変化球よりも肩と肘の負担を軽減できる

スライダーやシュートは手首や腕の使い方が重要になるため肩や肘に負担がかかりやすく、カーブやシンカーはボールを抜いて回転をかける技術が必要で、無理に曲げようと手首を捻ってしまうと、肩や肘を故障するリスクが高くなってしまいます。

その点、チェンジアップはボールの握りが違うだけで、腕の振りはストレートと同じ投げ方になるため、リリース時に手首や腕の使い方を気にする必要がほとんどなく、他の変化球よりも肩と肘の負担を軽減できるメリットがあります。

決め球として使用できる

野球では、横に曲がる変化球よりも真下に落ちる変化球の方が、バッターがボールを線でとらえることが難しくバットに当てにくくなるため、決め球にはフォークやスプリットが有効ですが、フォークやスプリットを投げるには指の長さと握力の強さが必要になります。

しかし、チェンジアップの投げ方をマスターできれば、フォークやスプリットに必要な指の長さや握力がなくても、同じような下方向に沈む変化をさせることが可能で、決め球として十分に通用する球種になり得るのです。

チェンジアップのボールの握り方と投げ方

チェンジアップの投げ方

チェンジアップを投げるには、以下の2点が重要なポイントになります。

ストレートを投げる時と同じ腕の振りで球速を遅くする
ボールの回転を少なくする

野球でチェンジアップを投げる際、ストレートを投げる時よりも腕の振りが鈍くなると、バッターに遅い球がくると読まれる確率が高くなり、回転を少なくできないと、ボールが沈まず棒球になってしまいます。

このため、ここではチェンジアップの投げ方に加え、自分に合ったチェンジアップの握り方を見つけることができるように、5種類のボールの握り方を解説していきます。

チェンジアップの握り方①

チェンジアップの握り方

親指と小指を縫い目にかける
それ以外の指は縫い目にかけずに鷲掴みに近い形で握る
指先を少し浮かせる

球速が遅くなるように親指と小指だけを縫い目にかけ、回転を少なくするために指先を少し浮かせた、パームボールに近い握り方になります。
鷲掴みに近い比較的簡単な持ち方なため、野球でピッチャーをして初めてチェンジアップの投げ方に挑戦するという人は、まずこの握り方で投げてみるといいでしょう。

また、ボールの内側を撫でるようにリリースすると、シュート回転がかかりながら沈んでいく軌道になります。

チェンジアップの握り方②

チェンジアップの握り方

親指と人差し指を縫い目にかけ円の形を作る
それ以外の指は縫い目にかけずに人差し指と小指でボールを挟むようにして握る
親指は中指の下の位置になるように支える
指先を少し浮かせる

親指と人差し指を縫い目にかけることでボールに力が伝わり球速が出やすくなり、それ以外の指は縫い目にかけないことで回転を少なくすることができる、バランスのとれた握り方です。

親指と人差し指で円を作っているという意味から、このようなチェンジアップの握り方はサークルチェンジとも呼ばれています。

英語のcircleからきてるんですね!

チェンジアップの握り方③

チェンジアップの握り方

親指と人差し指は縫い目にかけずに円の形を作る
それ以外の指を縫い目にかけ人差し指と小指でボールを挟むようにして握る
親指は中指の下の位置になるように支える

中指、薬指、小指を縫い目にかけているため、回転がかかりやすくなりますが、握り方②よりも球速をアップさせることが可能な握り方です。

回転を少なくするには、親指と人差し指の力は使わずに、ボールを抜くイメージでリリースする必要があるため、少し難易度が高くなります。

チェンジアップの握り方④

チェンジアップの握り方

中指を縫い目の幅が狭い部分にかける
薬指と小指は縫い目にかけずに握る
親指を縫い目にかけ中指の下の位置になるように支える
人差し指を浮かせる

薬指と小指は添えている程度でほとんど使わずに、親指と中指の力だけでリリースして回転を少なくする握り方です。
親指と中指の位置がボールの端でシュート回転しやすいため、シュート回転しながら沈む軌道のチェンジアップを投げたい人向けの握り方になります。

野球でピッチャーをした際、投球フォームがサイドスローやアンダースローの場合は下方向に沈む軌道になるため、サイドスローやアンダースローの投げ方の人にも向いている握り方です。

チェンジアップの握り方⑤

チェンジアップの握り方

親指と人差し指は縫い目にかけずに円の形を作る
薬指と小指を揃え縫い目にかけずに人差し指と薬指でボールを挟むようにして握る
中指を浮かせる

全ての指を縫い目にかけないことでボールを抜きやすくなるため、球速を遅く回転も少なくすることができる握り方です。

フォークやスプリットに近い持ち方のため、握力の強さが必要になりますが、マスターすることができればフォークやスプリットのような真下にストンと落ちる軌道になります。

チェンジアップのリリース時の腕の使い方①

チェンジアップのリリース時の腕の使い方

チェンジアップの投げ方はストレートを投げる時と同様で、手首のしなる力を利用しスナップを利かせてリリースします。

実際に野球でピッチャーをしてチェンジアップを投げる際は、腕の振りが鈍くならないようにすることが重要で、ストレートを投げる時よりも強く腕を振る、という意識を持ってリリースするようにしましょう。

チェンジアップのリリース時の腕の使い方②

チェンジアップのリリース時の腕の使い方

スナップを利かせてしまうと球速を遅くすることができない、または回転を少なくすることができない場合は、手首を使わずにボールを押し出すようにリリースします。
押し出すようにリリースするとボールを抜きやすくなるため、球速が遅くなり回転を少なくすることも可能になります。

ただし、押し出すようにリリースすることを意識し過ぎると、腕の振りが鈍くなりやすくなるため、この投げ方の場合もストレートを投げる時と同じように腕を振ることが重要です。

チェンジアップの投げ方が上手くなるコツ

チェンジアップ上達のコツ

実際に野球でチェンジアップを投げた際、ストレートを投げる時と同じように腕を振ると、球速を遅くしたり回転を少なくしたりすることができない、あるいはもっとコントールなどの精度を上げたい、という人もいるかもしれません。

チェンジアップを自分の持ち球として実践で活かすには、投げ方のコツをつかむことも重要になるため、ここではチェンジアップの投げ方が上達するコツとはどのようなものなのか、具体的に見ていくことにしましょう。

ストレートと同じ投げ方でリリースする

チェンジアップに限らず、野球でピッチャーをした際にストレートと変化球、どちらも同じ投げ方でボールをリリースすることが重要なポイントです。
投球フォームが変わってしまうと、ストレートを投げる時と同じように腕を振っても、バッターのタイミングを外すどころか、球種を読まれるリスクが高くなってしまいます。

特に球速を遅く回転を少なくしようと意識し過ぎると、ストレートの投球時よりも投球モーションが遅くなりやすくなってしまうため、注意する必要があります。
このため、投球練習を行う際にストレートとチェンジアップを交互に投げ、投球フォームが変わっていないかチェックするのがコツです。

ボールを深く持つ握り方でリリースする

ボールを深く持つ握り方

チェンジアップを投げた際、球速を遅くすることができない、または回転を少なくすることができない場合、ボールを浅く持った握り方で投げている可能性があります。
ボールを浅く握った投げ方になると回転がかかりやすくなってしまうため、ボールと手のひらを密着させ、深く持つ握り方でリリーズするのがコツで、同時に球速も落ちやすくなります。

ストレートを含め回転をかける必要がある変化球は浅く握りますが、回転を少なくしたい球種の場合はボールを深く握ってリリースするようにしましょう。

ボールは軽く握ってリリースする

ボールを強く握った投げ方になると、チェンジアップの球速が上がりやすく、ボールを抜いて回転を少なくすることも難しくなってしまうため、ボールは軽く握ってリリースすることも重要になります。

このため、投球練習を行う際にボールが不安定になってしまうくらいのイメージで、少し軽く握った状態でリリースして、最初に回転を少なくする感覚をつかみ、その後にストレートを投げる時と同じように腕を振り、球速と回転のバランスが理想的になるように、握る強さを調整していくのがコツです。

肘をしっかり上げてリリースする

リリース時に肘を上げる

ストライクからボールになるコースに投げよう、あるいはコントロールを安定させようと意識し過ぎると、リリース時に肘が下がりやすくなってしまうため、注意しなければなりません。
実際に野球でチェンジアップを投げる際は、ストレートを投げる時よりも肘を上げてリリースする、という意識を持つのがコツになります。

リリース時に肘が下がることで、バッターにチェンジアップがくると読まれるリスクが高くなるだけではなく、肩や肘に負担がかかり故障の原因にもなってしまうため、十分に気をつけるようにしましょう。

リスクを恐れず腕を振ってチェンジアップを投げよう!

チェンジアップは、うまく投げることができないとボールが沈まず、ストライクゾーンに半速球がいってしまうことになるため、バッターに痛打されるリスクを伴う変化球です。

そのリスクを軽減させるために、ここまで解説してきた投げ方やボールの握り方、上達するコツを参考にして、ストレートを投げる時と同じように腕を振り、チェンジアップを決め球として使いこなすことができるようになりましょう。

タイトルとURLをコピーしました